【浅野正憲】【在宅翻訳アカデミー(在宅翻訳起業コミュニティ)】講座受講感想 ⑦Oさん(40代 男性、講座開始2ヶ月と20日でトライアル合格!)
浅野先生の在宅翻訳講座受講について
1. 受講の経緯
● 在宅でできる副業を探していたところ、偶々送られてきたメルマガに「在宅翻訳起業講座」のことが書かれており、興味持ったので申し込んだもの。
2.トライアル合格までのプロセス。
● 2018年7月より浅野先生のビデオ講座を受講開始。まだコンピューターを持っていなかったのでI Padで受講したが、コンピューターが必要とわかり、浅野先生がビデオ講座で紹介していたMouseのコンピューター、ディスプレイ等をネットで注文。
● 2018年7月半ば、受講者対象のセミナー(@神田)に参加。このセミナーで初めて翻訳の問題(接着剤)を解いた。この時まだコンピューターも持っておらず、I Phoneを使ってインターネットで単語を調べながら問題解いたが、散々な出来であった。
● 2018年7月後半、コンピューターが届いたので、本格的に浅野先生のビデオ講座で勉強。仕事で勉強できないときもあったが、1日だいたい1時間1講座を目標として8月半ばまで継続。
● 講座を通して学んだことは、以下。
1) 現代の翻訳はインターネットを使って裏付けを取っていく作業。
2) わからない単語は英辞郎、文章はコーパスサイトを中心に検索。そのうえで、日本語のその業界での使い方についてWebで裏付けしていく。
● 翻訳のやり方が分かった以上、できるだけ早く、できるだけ早くトライアル申し込むと決断。履歴書を作成する必要あり、浅野先生の履歴書を参考にして、8月後半、履歴書完成。
8月後半、浅野先生の講座にトライアルの予行演習があると知り、予行演習を2度受け、添削受ける。1度目の予行演習は75点くらいで、もう一息。2度目の予行演習のあとは、1度目より改善したのでトライアル受けるよう勧められる。
● 9月初旬、浅野先生がビデオ講座で紹介していた翻訳会社の外資系の一社にトライアル申し込み。トライアル問題が送られてきたので、9月半ばの3連休を使って、検討を重ねて回答作成して送付。9月末、トライアル合格した旨連絡あり。
3.受講の感想および受講生の方へのアドバイス
● 浅野先生のビデオの通りにやればトライアルには合格します。翻訳練習を重ねるのもよいですが、できるだけ早くトライアルを受けることをお勧めします。トライアル本番時にできるだけ集中して、浅野先生のビデオの通りにやるだけです。
受講生の声は、私にとっても大きな励みです。
「翻訳を始めてみたい」「自由な働き方に興味がある」と思った方へ──
無料メルマガで、翻訳で人生を変えるためのヒントをお届けしています
https://masanoriasano.com/entry/